『feel清里現代彫刻展 2013 』終了しました!
2013年 10月 24日
MIWAです!
お陰様で10/14にて『feel清里現代彫刻展 2013 』を無事に終了いたしました。
一緒に参加されました作家の方々、大変お疲れ様でした。
こちらは7月から約3ヶ月というロングエキシビション。
この長さは私には初めての経験でした。
先日搬出で久しぶりに美術館へ訪れてみました。
昨晩までの嵐から一変、気持ちの良い日差しが注ぎ込んでいます。
作品の前に立つと、台風等の影響で強烈な雨水に荒らされた跡が所々に見られました。
ところがそれがあえて良い風合いのある木肌に生まれ変わっていました!
時の流れにより、『宙の鏡』が自然の中にすっかり溶け込み、馴染んでいたのです。
これは新たな発見でした!
野外展示は、台風等の災害にも耐えうる設置を求められ、何かと気をもめる作業ですが、
無事にやり終えたあとの達成感は何物にもかえられません。
月並みな言い方ですが、作家はまたこれを味わいたいが為に常に制作するのだと思います!
feel展では美術館関係の方々、美術館を設計された建築家の栗尾明氏、山梨の現地の作家の方々、それに2年前の中之条ビエンナーレで出会った作家の方々の協力がなければ実現できないものです。
この場を借りて御礼を申し上げます!
また、こちらの展示にはるばる観にいらしていただきました友人、知人、アトリエMIWAの生徒さん、そして親族、家族、どうもありがとうございました!
心から感謝いたします!

お陰様で10/14にて『feel清里現代彫刻展 2013 』を無事に終了いたしました。
一緒に参加されました作家の方々、大変お疲れ様でした。
こちらは7月から約3ヶ月というロングエキシビション。
この長さは私には初めての経験でした。
先日搬出で久しぶりに美術館へ訪れてみました。
昨晩までの嵐から一変、気持ちの良い日差しが注ぎ込んでいます。
作品の前に立つと、台風等の影響で強烈な雨水に荒らされた跡が所々に見られました。
ところがそれがあえて良い風合いのある木肌に生まれ変わっていました!
時の流れにより、『宙の鏡』が自然の中にすっかり溶け込み、馴染んでいたのです。
これは新たな発見でした!
野外展示は、台風等の災害にも耐えうる設置を求められ、何かと気をもめる作業ですが、
無事にやり終えたあとの達成感は何物にもかえられません。
月並みな言い方ですが、作家はまたこれを味わいたいが為に常に制作するのだと思います!
feel展では美術館関係の方々、美術館を設計された建築家の栗尾明氏、山梨の現地の作家の方々、それに2年前の中之条ビエンナーレで出会った作家の方々の協力がなければ実現できないものです。
この場を借りて御礼を申し上げます!
また、こちらの展示にはるばる観にいらしていただきました友人、知人、アトリエMIWAの生徒さん、そして親族、家族、どうもありがとうございました!
心から感謝いたします!

by art-pm
| 2013-10-24 22:35
|
Comments(0)