11/1の講演!『労働の社会から、表現の社会へ』
2009年 11月 01日
千葉ウエストビレッジ文化祭のもう一つの目玉が、相方の美術ライター、アライ=ヒロユキが企画、司会をいたします講演のご案内です!
皆様、お誘い合わせの上いらしてみてください。
以下にアライによる詳細を引用します。
千葉ウエストビレッッジ文化祭のうち、私のアートプロデュースとして、「アートが生む、地域発もうひとつの暮らし」をテーマに、シンポジウムを開催します。芸術と教育やいま話題のベーシックインカムなどから、よりよく生きる社会を討議するトークライブです。
労働の社会から、表現の社会へ
〜芸術=想像力=貨幣、ベーシックインカム〜
経済万能の弊害から脱出するために必要なものとは?芸術と教育をテーマに、想像力を育むことで実現する“来るべき社会”について、美術作家/評論家と教育評論家が講演。脱市場をめざすオルタナティブな美術表現や今話題のベーシックインカム(所得保障)などを紹介します。
日時 11/1(日)17:00〜19:30
講演 白川昌生(美術作家/批評)、古山明男(教育評論家/フリースクール主宰)
会場 ROOM STAND ルームスタンド(千葉市中央区松波2-5-6 いずみビル3F TEL/FAX.043-254-2878 http://www.cafestand.jp/)
入場料1,000円
白川昌生プロフィール
美術作家/批評。著書に「美術、市場、地域通貨をめぐって」(水声社)、「美術、マイノリティー、実践」(水声社)、「日本のダダ1920〜1970」(水声社)。
古山明男プロフィール
教育評論家/フリースクール主宰。著書に「変えよう!日本の学校システム」(平凡社)。補習、受験、自主性涵養、不登校児童生徒援助、教育相談など、地域のニーズに応じた教育活動を行う。
◆千葉ウエストビレッジ文化祭2009◆
http://westvillage919.blog99.fc2.com/